どうもこんにちは。ユウです。
彼女との結婚が残り3週間に迫ってきました。
既にお互いの親への挨拶は済んでいますが、
結婚を報告する時期に悩んでいる人も多いようですね。
今回は結婚報告をする際の言葉や服装など、
実家へ挨拶に行った時の状況を書いていこうと思います!
親へ挨拶する時期について!

ついに結婚の時期が近づいてきました。
5年間も付き合ってきて、
同棲も1年以上前からしているので、
あんまり結婚という実感がないですね。
さて、親に挨拶する時期についてですが、
これは籍を入れる日程や、結婚式の段取り等、
人によって異なるので一概に言えないと思います。
私達が結婚を決めたのは今年の7月。
籍を入れるのは今年の10月の予定でしたので、
8月に彼女の実家へ、9月に私の実家へ挨拶に行きました。
さすがに籍を入れる直前は急すぎるので、
挨拶は余裕を持って行う方が良いです。
両家の顔合わせも設ける必要があるので、
結婚が決まったらなるべく早く親に報告するようにしましょう。
親への挨拶は、
一般的には女性側の実家へ行くのが先で、
男性側の実家へ行くのが後とされています。
まぁこの辺は家庭によって事情も違うと思いますから、
お互いに話し合って決めるのが良いでしょう。
どんな感じで挨拶すれば良いのか?

結婚の挨拶に行った際に、
・どんな言葉を言うのか?
・どういう会話をすれば良いのか?
ここが一番気になるところですよね。
ゼクシィなどを見てみると、
事細かにセリフや注意点が書かれていますが、
私個人の意見としては、
正直そこまで神経質になる必要はないと思います。
礼儀正しく笑顔で接していれば、
ご両親も嫌悪感を抱くことは無いでしょうし、
大抵場は和みます。
もちろん最低限のマナーやルールは守るべきですが、
『こういう言い回しをしなくては!』
『こんな会話をしないと!』
とか、事細かに気にすることは無いと感じました。
(家庭によっては物凄い厳しいところもあるでしょうが…。)
ちなみに、
『お嬢さんをボクにください!』
という王道なセリフがありますが、
これは相手の女性をを物扱いしているので、
物凄い失礼な言葉に当たるそうです。
『結婚を許してくれませんか?』
というような柔らかい表現の方が良いでしょうね。
私たちの場合は5年も付き合っていた為、
親の挨拶も既に済んでおり、結婚も了承されていました。
その為、
『結婚を許して頂きどうもありがとうございます。
今後共長い付き合いになりますが、宜しくお願い致します。』
というような挨拶をして、楽しく食事をしました。
ただし、結婚とは一つの区切りなので、
けじめは絶対に必要です。
どんなに相手の親と仲が良かったとしても、
挨拶だけは必ず誠意を持って行うようにしましょう。
服装について!

さて、続いて服装についてですが、
これは男性の場合はスーツで問題ありません。
夏の場合でも、せめて実家に訪問するまでは、
背広にネクタイを着用した方が好印象でしょう。
女性の場合は、
キレイめなワンピースなどがさわやかで良いと思います。
もしも、相手方の親が、
『そんなに堅苦しくないから、スーツではなく私服で良いよ。』
等と言ってきた場合は、
相手を尊重して私服で行きましょう。
ただし、あまりにラフな格好はNGないので、
ジャケットにチノパンなどのキレイめな格好が良いでしょう。
ちなみに我が家に彼女が挨拶に来た時は、
私はTシャツにカーゴパンツという超ラフな格好でした 笑。
親同士の顔合わせに関しては、
更に堅苦しい雰囲気になるので緊張しますよ~。
まとめ!
各家庭によって雰囲気も環境も全く違います。
彼女の実家もそうでしたが、
田舎の場合はルールに厳しい家庭が多いです。
事前にお互いの家の状況をよく話し合った上で、
挨拶の時期や服装などを決めるようにしましょう!
婚約指輪の料金相場や、
結婚後の生活費についてはこちらの記事をご覧ください!
かなりお金が掛かりますよ 笑。
コメントを残す