どうもこんにちは。ユウです。
サイト運営をしている人にとって、
WPtouchは必須のプラグインだと思います。
ところが、WPtouchをFTPソフトで編集していると、
日本語が文字化けするという現象が発生するのです。
今回は文字化けの原因と対処法を述べていきます!
文字化けの原因は?

9ヶ月間もWPtouchを使用してきて、
ずっとわからないことがありました。それは、
WPtouchで発生する日本語の文字化けです。
スマホに表示される「Sponsored Links」を
「スポンサーリンク」に変更したり、記事の最後に
「記事をお読み頂きありがとうございました。」などの文を
追加しようとしても、文字化けが発生して上手く表示できません。

長らくこの文字化け現象に悩まされており、
日本語の表示は諦めていたのですが、
ようやくその原因が発覚しました!
どうやらその原因は文字コードにあったようです。
WPtouchのHTMLを編集する際には、
メモ帳やTeraPadを使用する人が多いと思います。
ところが、編集する際の文字コードが
「SHIFT-JIS」になっていると、
日本語の文字化けが発生してしまいます。
『なんのこっちゃ?意味分かんない!』
という人も多いと思うので、
(私もよく意味がわかりませんでしたw)
対処法について詳しく説明していきます!
対処法について!

文字化けが起こらないようにするには、
『SHIFT-JIS』というコードを、
『UTF-8』に変更する必要があります。
文字コードの変更には、フリーソフトの
『TeraPad』のダウンロードが必要です。
無料ですし、メモ帳よりも使いやすいので、
是非ダウンロードしておくことをお勧めします!
それでは実際のやり方を画像付きで説明します。
まずはTeraPadを使用して、
WPtouchの編集したいHTMLを開いてください。

続いてファイルから、
『文字/改行コード指定保存』をクリックしてください。

すると文字コードが
『SHIFT-JIS』になっていると思うので、
これを変更します。

『UTF-8』を選択してもらい、
『OK』をクリックします。

その後は日本語入力をして、上書き保存をしてください。
もしくは日本語入力した後に、文字コードを変換してもOKです!

するとスマホでも文字化けせずに、
日本語が表示されるようになります!
まとめ!
文字化けの正体は文字コードです。
『SHIFT-JIS』から『UTF-8』に変更するだけで、
日本語の文字化けは起こらなくなります。
WPtouchで日本語表示をしたい場合もあると思うので、
是非覚えておきましょう!
WPtouchでトップページが表示されない現象については、
こちらの記事を参考にしてみてください!
コメントを残す