どうもこんにちは。ユウです。
トレンドブログを運営して10ヶ月以上が経ちましたが、
初期の頃は失敗だらけでした。
上手くいかないことが多かった分、
人が躓いたり不安に陥る部分がわかるようになりました。
今回は私が失敗した重要ポイントを3つ紹介しますので、
参考にして頂ければと思います。
①サーバー選び!

私の一番の失敗はサーバー選びを間違ったことです。
こちらの記事でも述べていますが、
トレンドブログの運営にはwpXクラウドが適しています。
⇒トレンドブログはエックスサーバーが人気?wpXクラウドと比較!
最初のうちはエックスサーバーでも構わないのですが、
アクセスが増えていくとサーバーエラーが連発して起こります。
ここで、5月、6月、7月の報酬画面を見てください。



記事の更新を続けていたにも関わらず、
収益額がほとんど変わっていません。
この頃から、サーバーエラーが頻発しており、
アクセスの少ない昼間でもエラーが起こっていましたし、
アドセンス広告が表示されないこともありました。

サーバー移転をもう少し早い段階で済ませておけば、
エラーは起こらなかったでしょうし、
収益も順調に上がっていたかもしれません。
エックスサーバーで運営して良かったことと言えば、
サーバー移転が覚えられたことでしょうかね 笑。
その後、トレンドブログは全てwpXクラウドで運営していますが、
全く問題なくサイトが運営できています。
もしこれからトレンドブログを運営するのであれば、
wpXクラウドでの運営を強くオススメします。
また、現段階でエックスサーバーを使用している人も、
今後20万、30万と大きく稼いでいくつもりならば、
なるべく早い段階でのサーバー移転を検討してみてください。
②初期のネタ選定!

今でこそブログ初期からアクセスを集め、
稼げるようになりましたが、始めたばかりの頃はネタ選定が下手で、
安定ネタばかりを更新していました。
というよりも、安定ネタを爆発ネタと思い込んで更新していました。
ブログ初期は無名どころを狙うのがポイントです。
無名どころとは、
・今まで注目されていなかった無名の俳優がテレビに初出演する。
・都内でいきなり大きな事件が起こりニュースで報道された。
というようなネタが代表例に挙げられます。
ところが私はこの『無名どころを狙う』という意味を履き違えてしまい、
特に爆発が起こりそうにない『無名のモデル』や『無名の商品』等、
マイナーネタをガンガン更新していました。
しかし、いくら無名な人や物であっても、
注目されなければ爆発は起こりません。
もちろん、ライバルが少なく需要があるネタであれば、
それなりに安定したアクセスが集まります。
また、安定ネタはブログが強くなった後にも
長期間アクセスを集め続けてくれる貴重な存在です。
私は安定ネタを多く更新していたので、
月収10万を超えた後も、
少ない記事数で安定した収入が得られていました。
しかし、爆発を起こさなければブログは中々強くならないので、
安定ネタばかり更新していると稼ぐまでに時間が掛かってしまいます。
ここで次の2つの報酬画面を見てください。


上のサイトはネタ選定が下手だった頃の一週目の報酬画面で、
下のサイトは開始7日目で日給1万2千円を稼いだ報酬画面です。
この2つの収益の差は、
爆発を狙ったか、狙っていないかの違いになっています。
当然トレンドブログに取り組む人なら、
『なるべく早く稼ぎたい!』と考えている人が多いと思います。
もしも圧倒的なスピードで収益を上げたいのならば、
ブログ初期から爆発を狙っていきましょう!
⇒トレンドブログで大爆発を起こす方法!pvを一気に増やすコツ!
③自動ペナルティの解釈!

ブログ初期はアクセスが安定しない為、
pvいきなりが減少するなんてよくある事です。
これを自動ペナルティと勘違いする人も多く、
私もトレンドブログを始めたばかりの頃に
一度ブログを作り直しています。
そのおかげで、よりクオリティの高い
ブログ構築ができたのでむしろ良かったのですが、
その後は少し神経質になりすぎました。
やたらとアクセス解析を気にしたり、
ブログがペナルティを受けていないか、
毎回検索を繰り返す程です。
『アクセスが集まっているか』
『狙ったワードで上位表示できているか』
そういったリサーチは大切だと思います。
しかし、ブログ初期の頃は
それ程時間を費やす必要はありません。
最初は100~200pvの増減でも気になると思いますが、
いずれ1万pvぐらいは余裕で超えるようになるので、
初期の頃のアクセス推移は気にしなくてもよいです。
むしろ、リサーチに時間を掛け過ぎて
行動できなくなってしまうくらいならば、
アクセス解析は見ない方が良いでしょう。
私も初期の頃はペナルティやアクセス解析を気にしすぎて、
記事を書くまでに時間が掛かってしまうことがよくありました。
リサーチは程々にして、記事作成に時間を費やしましょう!
まとめ!
以上が、私がトレンドブログ運営初期に失敗した3つのポイントです。
失敗から学ぶことも多く、それが今に活きてくれています。
そのおかげで、どうやったら効率良く稼げるのか?
ということがわかるようになりましたからね。
『失敗を知るということは、失敗を避けて通る方法を知る』
ということになるので、その分稼げるスピードは早くなります。
私のコンサル生がたった116記事で10万を突破したのも、
そういったことが影響しているのかと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
コメントを残す