どうもこんにちは。ユウです。
以前、社会人一年目の貯金額・年収・ボーナス
に関する記事を書きました。
今回は二年目の大卒会社員
についての記事を書いていきます。
ちなみに私は会社を一年で辞めて、
二年目で独立したので結構興味津々です 笑。
ということで、詳しく調べてみました!
二年目の年収はいくら?

社会人二年目と言えば、
そろそろ仕事に対して不満や疑問が湧いてきて、
会社を辞めたくなってくる時期でしょう 笑。
私は会社を1年1ヶ月で辞めて独立しましたが、
あの時仕事を続けている選択をしていたら、
どうなっていたんだろうな~と思います。
人生というのは選択の連続なので、
常に後悔しないような生き方をしていきたいものですね。
さて、いきなり話が脱線しましたが、
今回は社会人二年目の貯金額や年収についての話題です。
社会人一年目と二年目の、
貯金・年収・ボーナスに関する記事はこちら!
⇒社会人一年目の貯金や年収は?ボーナス(夏と冬)の平均について!
⇒社会人三年目の貯金額はいくら?年収やボーナスの平均もチェック!
社会人二年目と言ってもまだまだ駆け出し。
一年目と年収にそこまで差がでるわけではありませんが、
その分貯金額は増えていくでしょうね。
ただ、意外と知らないのは、
二年目は手取りが一年目よりも低くなるということです。
何故ならば、給料から住民税が引かれるからです。
一年目の収入に対して、
毎月給料から住民税が引かれることになるので、
その分手取り額が低くなります。

所得税・社会保険料・住民税…。
こういう税金というのが馬鹿にならないんですよね。
日本という国にいる限りではどうしようもないですが^^;
さて、社会人二年目の年収についてですが、
まずは一年目の平均給与を見てみましょう。
![]()
厚生労働省ホームページより引用。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/13/01.html
一年目の平均給与が20万円前後なので、
二年目はそれに+1万円と言ったところが相場でしょう。
そう考えると二年目の
平均給与額は21万円前後。
それが12ヶ月、
更にボーナスが給料4ヶ月分として、
年収はおおよそ336万円。
会社や仕事によって多少の前後はありますので、
310~370万円ぐらいが
二年目の年収の相場と言えるでしょうね。
年収相場は310~370万円!ではボーナスはいくら?

一年目の平均年収が300万前後なので、
それに比べると二年目の年収は大きく上がっていますね。
一年はボーナスが出なかったり、
寸志だったりするのに対して、
二年目では満額支給されるところが多いです。
ボーナスの相場を考えると、
21万×4ヶ月分=84万円になるので、
一年目とは大きな差が出てきます。
ただし、4ヶ月分支給されるのは
かなりの大手や公務員の場合がほとんどです。
実際は二年目でも
ボーナスがほとんどない会社もありますし、
勤め先によって大きく変わります。
ちなみに私が以前勤めていた職場は、
二年目の先輩社員のボーナスは、
夏・冬と合わせて15~20万円程でした。
皆さん不満たらたらでしたね 笑。
また、先ほども言ったように、
二年目は住民税が引かれるので手取りは下がります。
その為、給料は上がるが手取りは下がるという、
何とも悲しい状況に陥るわけです 笑。
社会人二年目の貯金額の相場はいくら?
さて、最後は社会人二年目の貯金額についてです。
貯金額に関しては具体的なデータがありませんでしたが、
一年目の平均額が42万円程度。
これらを踏まえて考えると、二年目の貯金額の相場は
単純に倍の80~100万円程度になると考えられます。
しかし、一年目の記事でも述べましたが、
これは一人暮らしか実家暮らしかで大きく異なります。
一人暮らしの二年目で100万貯金できたら大したものでしょう。
逆に実家暮らしでボーナス4ヶ月分が支給されたら、
二年目でも余裕で100万円ぐらいは貯金でると思います。
日本人は貯金に非常にこだわる性質をもっていますが、
貯金よりも大事なのは資産を増やすことです。
社会人二年になると多少は余裕も出てくるでしょうから、
しっかりお金の勉強をして、
ゆとりのある生活を送れるようにしましょう☆
貯金や給料アップの鍵は副業!?
『給料が上がらなくてはボーナスも出ない!』
『貯金なんて全くできるような状況じゃない!!』

という方も多いでしょう。
しかし、こんな時代だからこそ、
収入を大きくアップさせる手段があります。
それが副業です。
一年目の記事でも同じことを言いましたが、
現代は6人に1人が副業を経験しているという
副業時代が到来しています。
![]()
DODAより引用。http://doda.jp/guide/ranking/011.html
しかもその半分以上が20代です。
なぜこんなに20代で副業をしている人が多いのか?
それは、堅実思考の若者が増えているということはもちろん、
20代はパソコンを使いこなせる人が多いからでしょう。
実は、パソコン一台とネット環境があれば、
今は経費をほぼ掛けることなく、
自宅に居ながら副業に挑戦できる世の中です。
こちらの記事では、インターネットビジネスの解説や、
稼ぎ方の手順を詳しくまとめてあります!
⇒Googleアドセンスのやり方とは?トレンドブログの作り方まとめ!
副業としてインターネットビジネスをした場合は、
給料に+20万も可能なので、
二年目にして役員クラスの収入を得られますよ(^^)
恐らく堅実思考で賢い20代の若者は、
その事実に気付いてきている人が多いのでしょう。
『そうは言っても何をすれば良いの?』

という方の為に、
以下のメール講座で無料のマニュアルを配信しています。
芸能人がブログに書いて月収数百万円の
広告収入を得ているという噂は聞いたことがあると思いますが、
テクニックを使えば我々一般人でも、
月収数十万は簡単に稼ぐことが可能です。
興味のある方はぜひ勉強してみてくださいね☆
まとめ!
一年目に比べると、二年目の平均年収は上がるが、
住民税が引かれる分手取りは下がる。
何とも悲しい現実ですね 笑。
私は独立して、嫁と一緒にパソコン一台で
20万円ほどお金が稼げるようになりましたが、
会社員時代は給料やボーナスに不満だらけでしたね。
ぜひ副業の波に乗っかって、
20代のうちから大きく稼いで行きましょう(^^)
コメントを残す