どうもこんにちは。ユウです。
最近では相変わらずトレンドブログの
手動ペナルティが多発しています。
せっかくコツコツ稼いできたのに、
収入がなくなってしまうのは悲しいですよね。
今回は手動ペナルティを回避して、
安定的に稼ぐ方法について考えてみました。
目次
手動ペナルティを回避する方法とは?

まず始めにハッキリ言いますが、
手動ペナルティを100%受けない
ブログの運営方法はありません!
トレンドブログを運営していく以上は、
手動ペナルティとは 切っても切れない関係だと考えてください。
上手く付き合っていくしかないです。
インターネット上のアルゴリズムは、
Googleが全てを握っています。
Googleが白と言えば白になり、黒と言えば黒になる。
理不尽と思うかもしれませんがこれが現実なのです。
手動ペナルティの原因を考察し、
自分なりに対策を行っていくことにより、
長期的に稼ぐブログを構築することは可能です。
今回は手動ペナルティの対策として、
5つの方法を紹介していきます。
① 2カラムで構成してプロフィールを載せる!
トレンドブログは3カラムで構成されているサイトが多いです。
少しでも差別化する為に2カラムで構成して、
サイドバーにプロフィールを載せるようにしましょう。
また、筆者の性別や年齢、名前や性格など、
プロフィールがわからない場合が多いです。
『筆者はどんな人だろう?』
『誰がサイトを作っているの?』
それがわからない為に、
独自性のないありきたりなサイトになってしまいます。
トレンドブログは事務的に淡々と
記事を更新していくわけではなくて、
人間味や個性が溢れるサイトにしていくべきです。
だからこそサイト運営者を明確にし、
プロフィールをまとめておきましょう。
固定ページに自己紹介を投稿するのも良いです。
② サイトの趣旨を明らかにする!
自分の作ったサイトを、
どのような趣旨で運営していくのかを明確にしましょう。
その方が記事も書きやすいですし、
オリジナル度もアップします。
『新婚夫婦が気になる話題を語る!』
『アラフォー主婦が日々のニュースを切る!』
まずはサイト運営のスタイルを大まかに決めておきます。
ただし、サイトの趣旨と記事内容の不一致は避けるべきです。
20代のアパレル社員の日記にも関わらず、
主役が40代おっさんとか、
世の中のニュースを切ると言っときながら、
内容は全てAKBの記事だとか、
趣旨に反した運営はサイトの評価が下がります。
手動ペナルティを受けにくいブログの運営方法! 和食店だと思って
店に入ったらラーメン屋でした! みたいなものですから 笑。
サイトの趣旨にあった運営を心掛けていきましょう。
③ 内容が濃く独自性のある記事を書く!
最も大事なのは記事の中身です。
内容が薄く知りたい情報が載っていないペラペラな記事や、
他サイトからコピーしてきたようなありきたりな記事はNGです。
複数人が同じタイトルで記事を書くにしても、
人によっては意見や感想が異なるはずです。
それが全て同じような文章になるということはまず有り得ません。
独自性のある記事を増やし、
自分独自のオリジナルのサイトを作り上げましょう!
④ 爆発した記事はより丁寧に書く!
トレンドブログを運営していて
時折発生するのが、 記事の大爆発です。
これが非常に嬉しいもので、
一つの記事で一日1万pv超えなんてことも有り得ます。
しかし、ここで一つ注意して頂きたいのは、
『記事の中身』です。
書いた記事のアクセスが爆発したということは、
それだけ多くの人の目に触れることになります。
ブログが目立ってくると、
手動ペナルティを受ける可能性が上がるのです。
私はトレンドブログを運営して
わずか8日間で手動ペナルティを受けたことがあります。
それは記事が爆発して、一日のアクセスが1万を超えた直後でした。
もちろんただの偶然かもしれません。
しかし、わずか8日という短い期間を考えると、
少なからず爆発が影響しているかと思います。
記事が大爆発した場合や、
大量のアクセスが集まっている記事は、
中身を濃い内容に修正した方が良いでしょう。
また、ブログが強くなってきた場合や、
月収10万円を超えてきた辺りからは、
より手動ペナルティを受けやすくなります。
そういった場合は、記事の更新頻度を減らしてでも、
一記事に時間を掛けてください。
今まで以上に中身の濃い文章を書いていきましょう。
⑤ 価値のない記事は削除する!
トレンドブログの運営を続けて、
月収10万、20万円を超えてくると、
記事数が膨大になってきます。
そのうち500記事ぐらいは軽く超えてきますが、
ここで一度、記事の整理を行ってください。
恐らく初期に書いた記事はタイトルも不自然で、
内容も下手なものが多いでしょう。
記事によっては一日のアクセスが
0~1なんて場合もあると思います。
特にトレンド記事は寿命の短いネタが多いです。
『フランスバーガー(マック)の評判は?口コミや感想について!』
このような記事を長い間とっておいたとしても、
フランスバーガーが販売終了してしまえばアクセスは集まりません。
中身の薄い記事やアクセスが全くない記事を残しておいても、
サイトの評価を下げたり、
手動ペナルティの可能性を上げるだけです。
ほとんど意味がないどころか、マイナスに働きます。
せっかく書いた記事を削除するのは
もったいないかもしれませんが、
記事を非公開にするだけならば、
クリック一つで簡単に復元できます。
価値の無い記事は思い切って削除する、
もしくは記事の中身を濃く書き換えるようにしましょう。
まとめ!
以上5つの方法を守っておけば、
手動ペナルティを受ける可能性は低くなるでしょう。
手動ペナルティは月収10万円を
超えてから受けやすくなるので、
月収3〜4万円のブログを3つ持っている方が、
リスク分散にもなります。
対策を考えながら、長期的・安定的に
稼げるサイトを作っていきましょう!
手動ペナルティの原因に関してはこちらの記事をどうぞ!
コメントを残す