どうもこんにちは。ユウです。
個人事業主の方で、事業内容の変更などに伴い、
屋号を変えたいと思っている人もいるでしょう。
ということで、今回は屋号変更の
手続き方法について調べてみました!
屋号とは何なのか?

私が開業を届けを提出したのが、ちょうど一年ほど前。
その時に屋号を書いたのですが、
特に考えもなく自分の名字で提出しました 笑。
『どうせ法人化した時に会社名を付けるし、
屋号なんて別に何でも良いだろう!』
と、かなり軽い感じで屋号が決定したわけです^^;
屋号というのは法人で言う会社名の代わりですが、
会社名ほど重要な役割を果たしていません。
とは言っても、開業する人にとっては
思い入れのある部分でしょうから、
素敵な屋号を付けたいですよね☆
屋号変更には正式な手続きがない?
基本的に屋号とは何でも良いのですが、
事業に関係した名前を付ける方が多いと思います。
その為、事業内容の変更や新事業の参入などによって、
今の屋号を変更したいという場合も出てくるでしょう。
しかし、屋号変更に正式な手続きはありません。
何か専用の提出用紙がある訳でも、
役所に申請する専門部署なんかも存在しないです。
会社名に比べて随分と軽い感じに思えますね 笑。
屋号変更の方法とは?
それでは、実際に屋号を変更したい場合は、
どんな方法をとれば良いのか?
それには次の2種類の方法があります。
・個人事業の開業届けを提出する。
・納税地の異動届を提出する。
まず、個人事業の開業届けを再度提出する方法です。
この時に、屋号欄は変更後の屋号を記入し、
提出用紙に『屋号変更』と書いて、
役所の方にも説明しておきましょう。
これだけで屋号変更は完了します。
次に、納税地の異動届を提出する方法です。
納税地の異動届は、引越しなどで納税地が変わった場合に
提出する用紙ですが、屋号変更にも使用することができます。
こちらもやり方に関しては、開業届の場合と同じでOKです。
以上2つの手続き方法をとれば、
屋号変更は完了するので、
屋号を変えたい方はぜひ参考にしてみてください☆
まとめ!
屋号変更に正式な手続き方法はないので、
開業届けか納税地異動届けを提出しましょう。
私はいずれ法人化するので、
このまま名字の屋号を貫き通します 笑。
ユウさん
おはようございます。
マサキです。
このあたりの知識はまったくないので、すごく参考になりました。
近い内にはって思っておりますので、勉強しないとって思っていた次第です。
応援完了しております。
また、お伺い致します。
マサキさんこんにちは!
コメントどうもありがとうございます☆
こういう知識は誰も教えてくれないので、
自分で調べなくてはならないですからね^^;
法人化するまではこのままの屋号を貫きます 笑。
応援どうもありがとうございます!