どうもこんにちは。ユウです!
今回はフランクリン手帳の使い方第二弾ということで、
長期目標と短期目標の設定方法をお伝えしていきます。
自分の価値観に沿った長期目標を立てて、
そこから短期目標を設定していきましょう。
長期目標と短期目標とは?

目標を立てる時には、
必ず長期目標と短期目標を設定しましょう。
例
長期目標:ネットビジネスで3ヶ月後に月収50万円を達成させる!
1.ランディングページの作成(1月)
2.ステップメールの作成(1月)
3.ブログ更新100記事(1月)
4.セールスレターの作成(2月)
5.ブログデザインの変更(2月)
6.ブログ更新100記事(2月)
7.無料レポートの改善(3月)
8.コンテンツの改善(3月)
9.ブログ更新100記事(3月)
短期目標:1月は月収15万円を達成させる!
ランディングページ制作5日。
ステップメール10通制作10日。
トレンドブログ更新50記事。
特化ブログ更新30記事。
メインブログ更新20記事。
長期目標では、1年間の目標を設定したり、
企画を行う為の道筋を設定したり、全体像を設定します。

短期目標では、長期目標を達成する何をすれば良いのか、
ゴールから逆算して細かな設定を行ってください。

簡単に言えば、
長期目標→1年間の目標
短期目標→1ヶ月間の目標
といった感じです。
目標を設定する時のポイント!
計画を立てる際には、
必ず価値観に基づいた目標設定を行ってください。
例えば
価値観:組織に縛られない人生を送る!
という場合で考えてみましょう。
目標:会社の年収を100万円上げる!
これは価値観と合っていないです。
目標:自分のビジネスで年収を300万円上げる!
これは価値観に基づいた目標です。
目標設定とは、
自分の価値観に基づいたものでなければなりません。
なぜならば、目標設定とは、
自分の理想の価値観に近づく為に立てるからです。
もしもまだ自分自身の価値観が
明確化されていないのであれば、
まずは価値観を知るところから始めてください。
まとめ!
フランクリン手帳の使い方第二弾でした!
必ず価値観に基づいた計画を立てて、
長期目標と短期目標を設定するようにしましょう。
フランクリン手帳の使い方の一連の流れはこちら!
コメントを残す