どうもこんにちは〜。ユウです。
先日、コンサル生のブログに、ジャスラックという、
音楽の著作権を管理している団体からメールがありました。
ざっくり内容を言うと、
『著作権のある音楽を勝手にブログに使っちゃダメだよ!』
と言うものです。
厄介なことにジャスラックさんは、
どの記事が問題なのかは教えてくれません。
・・・う~ん、音楽関係の動画は
公式PVしか貼っていないはずだし、
どの記事が違反しているんだ??
と言うことで、一緒にチェックしました。
するとブログの中に、
アーティストの歌詞を丸々載っけていた
記事が一つあったんです。・・・やっと見つけた。
歌詞を削除して、とりあえず一件落着。

さてさて、
マニュアルなんかでもお伝えしていますが、
今回の一軒があったので、
音楽の著作権について簡単に説明しておきます。
まず、歌詞について。
歌詞にも著作権が存在しているので、
許可なくブログに載せるのはNG。
引用タグを付けてもダメなので、
歌詞は載せないようにしましょう。
続いて、Youtubeの動画をブログの記事に埋め込む場合。
音楽PVなどの公式動画を使うのはOK。
例えば、AKBなんかは公式で動画をアップしていますが、
あれは宣伝のために企業がネット公開しているものです。
100%絶対安全!とは言い切れませんが、
基本的には公式動画を使うようにしましょう。
個人が勝手にアップしたような動画を埋め込むのはNG。
たまに違法にアップロードされたであろう
ミュージックビデオなんかがあります。
ブログに使うのはやめましょう。
音楽だけじゃなくて、
アニメ、ドラマ、映画、テレビ番組などなど、
勝手に使ったらダメですよ!
著作権については、
かなり細かい規定があるのですが、
ネット業界の発展により
全て取り締まれないのが現状となっています。
だからと言って、何をやっても大丈夫!
なんてことはないので、飽くまでも自己責任で、
ブログ運営をしていきましょう。
コメントを残す