どうもこんにちは。ユウです( ´ ▽ ` )
昨年から、関連コンテンツユニットという、
新しいアドセンス広告が使えるようになりました。
ただ、使用するには条件や基準があり、
全員が使うことはできないようです。
今回は、関連コンテンツユニットの、
貼り方や設置方法をまとめてみました!
関連コンテンツユニットって何?
関連コンテンツユニットとは、
ブログに導入すると、その記事に関連した記事を、
オススメ記事として表示してくれるようになります。
・・・と思ったかもしれませんが、実はちょっと違います。
関連コンテンツユニットは、
関連記事の中にアドセンス広告を混ぜて表示してくれるんです。
8つの関連記事のうち、3つはアドセンス広告になります。
当然、アドセンス広告がクリックされれば収入が発生するので、
プラグインで関連記事を導入するよりも、
関連コンテンツユニットを使った方がお得ですね!
関連コンテンツユニットの条件や基準とは?
『それじゃあ早速、関連コンテンツユニットを使おう!』
と思っても、この機能は全員が使えるわけではありません。
関連コンテンツユニットを使えるかどうかは、
アドセンスの管理画面からチェックできます。

新しくアドセンス広告を取得するため、
【新しい広告ユニット】をクリックしてください。

【テキスト広告とディスプレイ広告】【関連コンテンツ】
という2つを選択する画面になった場合は、
関連コンテンツユニットを使用できるということです。
関連コンテンツユニットは、
運営するサイト毎に使用できるかどうかが違います。
例えば、A・B・Cの3つのサイトを持っていた場合。
Aは使用不可、Bは使用可能、Cは使用不可、
というように、関連コンテンツユニットを、
【使えるサイト】と【使えないサイト】が出てくるんです。

この条件や基準についてはGoogleが定めており、
サイトのページ数やアクセス数が基準値を上回れば、
使えるようになるみたいです。
関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。関連コンテンツによってユーザーに優れたエクスペリエンスを提供していただくために、この要件を設定しています。関連コンテンツ ユニットを作成できるかどうかは、AdSense アカウントの [広告の設定] ページでご確認いただけます。
引用元:『Google AdSense ヘルプ』 https://support.google.com/adsense/answer/6111336?hl=ja&ref_topic=6111161&visit_id=1-636267149531176742-1079664244&rd=1
この文章を見る限りは、
ページ数やアクセス数が基準値を上回っていたとしても、
十分な収益が見込めないと判断された場合は、
関連記事は表示されても、広告は表示されないようですね。
結局は、質の高いサイトでなければ、
関連コンテンツユニットは使えないということでしょう。
参考までに僕のサイトでは、アクセス数が月間10万以上、
記事数が累計200以上というサイトで、
広告付きの関連コンテンツユニットが使えました。
このあたりは、
運営するサイト内容によっても違ってくると思うので、
参考程度にとどめておいてください!
関連コンテンツユニットの貼り方や設置方法について!
それでは、関連コンテンツユニットが使える場合の、
設置方法についてまとめていきます。

先ほどの画面から、
【関連コンテンツ】をクリックしてください。

『対象サイト』から、
関連コンテンツユニットを使用したいサイトを選択します。

『広告ユニット名』には、任意の名称を入れましょう。

『広告オプション』は、
関連記事の間に広告を表示できる人のみ表示されます。
【広告で収益化】にチェックを入れてください。

『スタイル』はそのままの設定で構いません。
『サイズ』は【レスポンシブ】にチェックを入れましょう。

全ての設定が完了したら、
【保存してコードを取得】をクリックして、
表示されたコードを全てコピーします。
ここからは通常のアドセンス広告を貼るのと同じで、
<p style=”text-align: center;”>スポンサーリンク<br />
広告コード
</p><br />
という形で広告コードを挟み、
関連コンテンツユニットを設置したい箇所に、
広告コードを貼り付けてください。
オススメの設置場所は、
記事下のアドセンス広告の真下です。

真下に設置することによって、
関連記事も広告もクリックされやすくなります。
関連コンテンツユニットに関しては、
通常のアドセンス広告としてカウントされないので、
その点は安心してくださいね。
関連コンテンツユニットの効果は?
僕が運営している1つのサイトで、
1ヶ月間試験的に使ってみたのですが、
そこそこの効果がありました。

こちらのサイトの収益は1ヶ月間で約12万円ですが、
そのうちの4分の1は、
関連コンテンツユニットが占めています。
その他のサイトでも使ってみましたが、
同じように収益が上がりました。
おそらく、使用して収益が下がることは、
あまり考えられないと思います。
収益が下がる場合は外してしまえば良いので、
関連コンテンツユニットを使える場合は、
積極的に使ってみてくださいね。
まとめ!
関連コンテンツユニットが使えるようになるには、
ある一定のアクセス数や記事数が必要です。
使用できるかどうかはサイト毎で違うので、
まずはアドセンス管理画面からチェックしましょう。
もしも使用できる場合は1ヶ月間でも良いので、
試しに使ってみてください!
コメントを残す