GoogleアナリティクスのWordPress設定方法を解説!【2022年版】
Webマーケターのユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

Webマーケターのユウキです( ´ ▽ ` )ノ
ブログをお読みいただき、どうもありがとうございます!

- Googleアナリティクスってなぁに?
- GoogleアナリティクスをWordPressに設定したい!
こんな場合は、記事をご覧ください!
記事を読んで実践してもらうと、Googleアナリティクスの基礎知識や、WordPressでの設定方法が身につきます( ´ ▽ ` )ノ
2014年からGoogleアナリティクスを使い続けている私が、2022年最新版の設定方法を、画像つきで解説しました!
Googleアナリティクスの基礎知識
夫よ。
Webマーケティング素人のわたしに、Googleアナリティクスについて教えてくれ。
OK!
簡単に言うと、Webサイトのアクセスや滞在時間などのデータを、細かく分析してくれるツールだよ( ´ ▽ ` )ノ
なんと、Googleが無料で提供してくれているんだ!
具体的には、下記のようなデータを収集できます。
Example
・アクセス
・滞在時間
・ユーザーの属性
・リアルタイムでの利用状況
Googleアナリティクスを活用すると、こういったデータがひと目でわかります。

控え目に言って、神ツールです!笑
でもさ、データなんて収集して何になるんだい?
Webサイトの改善に役立てられるのだ!
例えば、Webサイトを運営していくで、下記のような疑問が生じる可能性はあるよね?
Example
・メルマガ登録者が少ないけど、LPにどのぐらいのアクセスがあるのだろうか?
・最近は頑張って記事を書いているけど、最後まで記事を読まれているのかな?
うん。
Webサイトを運営していく上で、ほぼ確実に発生するだろうね。
仮にデータを取得していない場合、どうやって改善する?
…勘に頼るしかないね 笑
そう。
でも、勘には何の根拠もないから、思うように改善が進まない。
きちんとデータを見て、推測をして、改善した方が圧倒的に効率が良いんだ!
Example
1.LPのアクセスが1日平均30に対して、メルマガ登録者が3人だから、登録率は10%ほど。
2.LPにアクセスがあるのに登録率が低いということは、読者さんとLPの属性が合っていない可能性が高いな。
3.よし、LPを改善してみよう!
こんな風に、Webサイトの運営にGoogleアナリティクスを組み込むことで、圧倒的に改善がしやすくなります。
私は2014年にブログ運営を始めたのですが、最初はろくにアクセス解析も見ず、自分の勘だけで運営を続けていました。
思うようにメルマガ登録者が増えない。
よし、LPのデザインでも変えてみるか。
当然ですが、感を頼りにブログ運営をしてもアクセスは増えません 笑
Googleアナリティクスを活用するようになってからは、ブログ運営が一気に起動に乗りました。
そもそもLPが読まれていないな。
よし、LPへの動線を改善してみよう!
Webサイトを運営する上で、データの収集は必要不可欠です。
そのためにも、Googleアナリティクスを上手く活用していきましょう^^
Point
Googleアナリティクスは、Webサイトの詳細なデータを集めてくれます。
Webサイトの改善に役立てましょう!
GoogleアナリティクスをWordPressに設定する方法
なるほど。
Googleアナリティクスの重要性が、よくわかったぞ。
それじゃ実際に、GoogleアナリティクスをWordPressに設定していこう!
WordPressを連携させることで、Googleアナリティクスが使えるようになります。
GoogleアナリティクスとWordPressを連携させる手順は、次の3ステップです。
Check
1.Googleアカウントの取得
2.Googleアナリティクスの開設
3.GoogleアナリティクスとWordPressの連携
Googleアカウントの取得
Googleアナリティクスを使うためには、Googleアカウントが必要です。
まだGoogleアカウントを持っていない場合は、まずは下記からGoogleアカウントを取得しておきましょう。

名前やメールアドレスなどを入力し、Googleアカウントをつくりましょう。
Googleアナリティクスの開設
それでは、Googleアナリティクスを解説しましょう。
下記からGoogleアナリティクスへアクセスしてください。

取得したGoogleアカウントでログインをして、アカウントの設定をしていきます。
任意のアカウント名を入力し、チェックマークにチェックを入れて、「次へ」をクリックしてください。

プロパティ名も任意で構いません。
レポートのタイムゾーンや通貨は日本を選択肢、「次へ」をクリックしてください。

業種やビジネスの規模を選択します。
Googleアナリティクスの利用目的にチェックを入れて、「次へ」をクリックしてください。

利用規約で日本を選択肢、チェックマークにチェックを入れて、「同意する」をクリックしましょう。

プラットフォームは「ウェブ」を選択します。

ウェブサイトのURLとウェブサイト名を入力したら、「ストリームを作成」をクリックしてください。

「測定ID」という英数字が表示されるので、コピーしてください。
コピーした測定IDをWordPressに貼り付けて、Googleアナリティクスと連携させます。
GoogleアナリティクスとWordPressの連携
GoogleアナリティクスとWordPressを連携させる方法は、Googleタグマネージャーというツールを使います。
Googleアナリティクスと同じく、Googleが無料で提供してくれているタグの管理ツールです。
Googleタグマネージャーの基礎知識や設置方法は、下記の記事で詳しく解説しているのでご覧ください!
関連記事:Googleタグマネージャーの設定方法と使い方を解説!【2022年版】

Googleタグマネージャーにアクセスをしたら、「ワークスペース」→「タグ」→「新規」という順番でクリックしましょう。

タグの名前は任意で良いので、わかりやすく「Googleアナリティクスタグ」と入力します。
「タグの設定」をクリックして、タグタイプは「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択してください。

先程コピーした「測定ID」を入力したら、「トリガー」をクリックして「All Pages」を選択します。
完了したら、「保存」をクリックしてください。

「公開」をクリックします。

任意のバージョン名を入力し、「公開」をクリックしてください。疑問を
これで、GoogleアナリティクスとWordPressの連携の完了です。
お疲れさまでした^^
Googleアナリティクスの設定方法まとめ
Googleアナリティクスとは、Webサイトの詳細なデータを収集してくれます。
Webサイトを運営していく上で、必要不可欠のツールです!
Googleアナリティクスのデータを上手く活用することで、アクセスを増やしたり、メルマガ登録者さんを増やしたり、Webサイトの改善に繋げられます。
WordPressを立ち上げた場合は、同時に設定を済ませましょう!
下記の記事では、ブログ運営に必須なGoogleツールを3つ紹介しています。
今回の記事と合わせてチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
ツール名 | タイトル |
---|---|
Googleタグマネージャー | Googleタグマネージャーの設定方法と使い方を解説!【2022年版】 |
Googleアナリティクス | GoogleアナリティクスのWordPress設定方法を解説!【2022年版】 |
Googleサーチコンソール | Googleサーチコンソールの登録方法を初心者に解説!【2022年版】 |